国籍
破産していると、日本に帰化するのは難しいですか?
08/19/2017 国籍
帰化希望者が破産している場合、「素行が善良であること」の要件を満たしてないと判断される可能性があります。免責決定を受けてから最低5年、帰化許可を受ける可能性を上げたければ7~8年経ってから帰化許可申請することをお勧めしま …
帰化申請は、どの法務局に申請すればよいのでしょうか?
07/19/2017 国籍
帰化申請は、帰化をしようとする者の住所地を管轄する法務局に提出します。通常は、法務局の「本局」で帰化申請を受け付けていますので、事前にどの法務局に提出するのかを確認してください。 法務局「本局」以外では、帰 …
日本国籍を再取得する場合、申請時の添付書類も簡単になるのでしょうか?
05/19/2017 国籍
何らかの事情があって日本国籍を喪失して外国籍を取得した人(元日本人である外国人)が日本国籍を再度取得したい場合、その申請は可能で、一部要件も緩和されています。要件は緩和されていますが、申請時の添付書類が簡素化されているわ …
日本国籍を喪失した外国人は、日本国籍を再度取得できますか?
05/17/2017 国籍
何らかの事情で日本国籍を喪失して外国籍を取得した人(元日本人である外国人)は、日本国籍を再度取得することは可能です。取得のための要件も、一部ですが緩和されています。 自己の志望によって外国の国籍を取得したときは、日本の国 …
帰化の許可は、いつから有効ですか?
10/05/2016 国籍
帰化が許可されたことは「官報」という国の機関紙に掲載されます。官報に帰化が許可されたことが掲載された日から、帰化許可の効力が生じます。 官報とは? 官報は、国すなわち政府の機関紙で、法律、政令、条例等の公布や会社の決算公 …
帰化許可申請後に交通事故を起こしました。法務局に連絡する必要はありますか?
09/06/2016 国籍
帰化許可申請後に交通事故・違反を起こした場合は、軽微なものであっても法務局に連絡をして知らせる必要があります。 帰化許可と交通事故・違反の有無の関係 帰化申請人が起こした交通事故・違反は、帰化許可の要件の「素行が善良であ …
帰化申請後に運転免許を取得しました。法務局に連絡する必要はありますか?
09/06/2016 国籍
帰化許可申請の必要書類の中に、「自動車運転免許証の写し(表・裏)」「運転記録証明書(過去5年間)」とありますので、帰化許可申請後に運転免許証を取得した場合は、速やかにこれらの書類を法務局に提出しなければなりません。 帰化 …
旅券を領事館に預けることなく、中国の領事館で「国籍喪失の証明書」が発給されます。
08/23/2016 国籍
2016年5月頃から、日本にある中国領事館では、国籍喪失の証明書を申請した者の旅券(パスポート)を預かることなく、国籍喪失の証明書を発行するようになりました。 国籍喪失の証明書とは 帰化申請(外国人が日本の国籍をもらうた …
帰化申請の審査期間中に日本から海外へ行くとき、なぜ法務局に知らせなければならないのでしょうか?
08/22/2016 国籍
帰化申請人が海外にいるときに帰化が許可されてしまうと、その後帰化申請人が外国政府発行のパスポートを使って日本に入国すると、不法入国になってしまう可能性があるために、帰化申請の審査期間中に、帰化申請人が海外に行くとき・日本 …
中国人の日本帰化申請に必要は「親族関係証明書」とは、どのような書類ですか?
08/19/2016 国籍
外国人が帰化許可申請(日本国籍取得の申請)するためには、法務局が要求するたくさんの書類を提出しなければなりません。 「親族関係証明書」も提出する書類の一つですが、国によって呼び方が異なっていたり、似たような書類がいくつも …