年別アーカイブ: 2017年
就労資格証明書は、必ずもらわなければなりませんか?
09/07/2017 在留資格などの最新情報☆
就労資格証明書は、簡単に言うと、報酬等を受ける活動ができることの証明書です。在留カードや在留カードの裏面に押された資格外活動許可のスタンプでも、外国人が就労が可能かどうかわかりますので、就労証明書は必ずもらわなければなら …
日本で国際結婚をしたら、本国でも婚姻を届ける必要がありますか?
09/04/2017 国際結婚
日本で先に国際結婚の届出(婚姻届出)を行っても、日本で結婚手続きをしたというデータは外国の役所には行きません。つまり本国では、外国人は独身のままとなってしまうこともあり、本国でも結婚したことを届け出る必要があります。 本 …
外国人との婚姻届がスムーズに受理される方法はありますか?
09/01/2017 未分類
外国人との婚姻届けをスムーズに受理してもらうためには、事前に婚姻届けを提出する予定の市区町村役場の窓口で、書類の原本やコピーを持参して確認してもらいましょう。 外国人との結婚には時間がない場合も 日本人同士が結婚する場合 …
破産していると、日本に帰化するのは難しいですか?
08/19/2017 国籍
帰化希望者が破産している場合、「素行が善良であること」の要件を満たしてないと判断される可能性があります。免責決定を受けてから最低5年、帰化許可を受ける可能性を上げたければ7~8年経ってから帰化許可申請することをお勧めしま …
Family Nameがない国の場合、申請書の氏名欄はどのように書けばいいですか?
07/24/2017 在留資格などの最新情報☆
申請書にある【Family name】【Given name】の記載は気にせずに、パスポートにある通りの名前を、その順番通りに記載してください。 姓(Family name)がない国もある 私も今日初めて知ったのですが、 …
帰化申請は、どの法務局に申請すればよいのでしょうか?
07/19/2017 国籍
帰化申請は、帰化をしようとする者の住所地を管轄する法務局に提出します。通常は、法務局の「本局」で帰化申請を受け付けていますので、事前にどの法務局に提出するのかを確認してください。 法務局「本局」以外では、帰 …
永住申請の身元保証人には、どのような責任がありますか?
07/18/2017 外国人在留・海外業務
身元保証人は、お金を借りる際の「連帯保証人」とは異なります。基本的に経済的な賠償は含まれておりませんので、身元保証人を依頼する時は保証内容について正しく理解した上で、お願いしましょう。 身元保証人になれる人 永住申請の際 …
息子をファイターズの野球教室に
07/14/2017 子育て
私には子供が3人おりますが、春から小学校2年生の長男を北海道日本ハムファイターズの野球教室に通わせました。 我が家は家族で日本ハムファイターズの大ファンです!! そのファイターズの野球教室で、コーチの方たちは元ファイター …
永住申請は、妻や子と同時申請できますか?
07/12/2017 在留資格などの最新情報☆
あなたと奥様が、「実体を伴った婚姻生活が3年以上継続し、かつ、引続き1年以上日本に在留」していれば、同時申請は可能です。 永住申請の居住歴は、原則10年です 永住申請したい外国人は、原則として継続して10年 …
【中国領事館】国籍証明書は、代理申請ができません。
07/10/2017 外国人在留・海外業務
日本に住む中国の方が、日本の国籍取得の申請(帰化申請)をする際に、法務局から「国籍証明書」の提出を求められます。 この国籍証明書の申請では、身分証明書としてパスポート原本を提示すること等もあって、通常の「公証認証」とは異 …